■沖縄の行事(旧暦6月)     出典:野乃花商会 

 沖縄の行事は、折目(ウユミ)・節日(シチビ)と呼ばれ、毎日の生活の区切り
 として大切に受け継がれています。

 日付は旧暦です。日付の無い行事はその月の頃(上旬、中旬、下旬、吉日)に
 行われます。地域によっては節日の呼び方、儀式の内容が多少異なり、行事
 の比重も異なります。
------------------------------------------------------------------------
15日 六月ウマチー:稲大祭(初穂を神にささげる稲の収穫感謝祭)豊作に
           感謝し、村及び門中の繁栄祈願。
           この頃までには、山留、海留の物忌みが各地で解除さ
           れ、各地で綱引きがある。
------------------------------------------------------------------------
25日 強飯(カシチー)をつくる。新米(ミーメー)でカシチーを炊き、
    先祖と火の神に収穫の報告と感謝をする。
------------------------------------------------------------------------
豊年祭:六月の刈り入れが済む頃、離島では盛大な豊年祭が行われる。
------------------------------------------------------------------------
綱引き:沖縄の各地で豊年を祈り綱引きが行われる。勝負で吉や凶を占ったり、
    綱の一部を海に流して作物の病気や害虫除けを祈ったりする。
    (地域によっては八月におこなわれる)

長老から聞いた武勇伝:昔の綱引きは神事であり参加者も真剣であった。
           棒やかがり火を持った長が、見物している者や手抜き
           をした者は、棒でつついたり、たいまつの火を尻にあ
           てたりした。その必死の競争はなかなか勝負が決まら
           ず、交代でご飯を食べ夜通し頑張る時もあったという。
------------------------------------------------------------------------
童 綱:(ワラビジナ)綱引き本番前の前座で村の子ども達の小規模な綱引き。
------------------------------------------------------------------------
強飯(カシチー):六月のカシチーは米だけでつくる純白で、御強飯(おこわめし)
        御強(おこわ)や赤飯ではない。
------------------------------------------------------------------------