行雲流水

 明日、6月23日は「慰霊の日」。人類普遍の恒久平和を希求し、戦没者の霊を慰める日である。沖縄での日本軍の組織的な戦闘が終わったとされる日で、糸満市摩文仁の沖縄全戦没者追悼式典のほか、各地で慰霊祭が行われる▼沖縄戦では、20万余の尊い人命が失われた。住民も、戦闘に動員された者や巻き込まれた者、飢餓や病気による者、集団自決による者、スパイ容疑で殺された者など、それぞれが極限の苦しみの中で死に絶えた▼牛島司令官は命ずる「本土作戦を1日でも有利にするため、首里の本部を放棄して南部に下る」。こうして、本土決戦への時間かせぎとしての「捨て石」作戦が沖縄戦をさらに悲惨なものにした。そこでは、住民の生命・財産は犠牲にされても、守られることはなかった▼平良市立図書館の慰霊の日に向けた「沖縄戦資料展」には「連合軍の猛爆で廃墟と化した平良市街」の写真が展示されており、戦災の大きさを改めて想起させる。宮古ではおもに食料不足やマラリアで軍民合わせて約3000人が犠牲になっている▼県立図書館宮古分館の展示資料によると、朝鮮から強制連行された「軍夫」たちはピンフ峰にトンネル掘りをさせられた。また、写真は野原の慰安所跡を明示する。侵略された側の怒りや悲しみに対する想像力も失ってはなるまい▼各学校では、「平和学習会」がもたれている。平良中の「平和の歌コンサート」では「さとうきび畑」が歌われた。その最終章は歌う「この悲しみは消えない」。平和への決意を新たにしたい。

(2005/06/22掲載)

top.gif (811 バイト)