|   | New! ジュズベリヒトデ(Fromia monilis)
      の放卵
 | Point:真栄田 Date:2002年9月8日 Depth:15m Camera:Nikon F801s Housing:Nexus 801 Lens:105mm Macro
     | 
  
    |  | コイボウミウシの産卵 | Point:真栄田 Date:2002年8月6日 Depth:28m Camera:Nikon F801s Housing:Nexus 801 Lens:105mm Macro
     | 
  
    |  | クマノミの卵 Clark's anemonefish
 [Amphiprion clarkii]
 
 クマノミの卵のみを撮ってみました.ハッチアウトはまだ撮ったことがないけど
 | Point:真栄田 Date:2002年3月21日 Depth:32m Camera:Nikon F90 Housing:Nexus Master Lens:105mm Macro /Kenko MC7
     | 
  
    |  | カクレクマノミの卵 Fales crown anemonefish
 [ Amphiprion ocellaris]
 
 真栄田の定番の魚のカクレクマノミ.こいつがあらわれてから随分立つが,卵を生んだのはこれが初めてだと思う.ハッチアウトは撮れず
 | Point:真栄田 Date:2001年7月28日 Depth:6m Camera:Nikon 801 Housing:Nexus Lens:105mm Macro
     | 
  
    |  | キンセンイシモチの口内保育 Apogon cyanosoma
 ( Yellowstriped cardinalfish)
 この時期にはあちらこちらでイシモチの仲間の口内保育が見られる.でもまだハッチアウトは見ていないのでそのうちみてみたいなあ・・・
 | Point:砂辺 Date:2001年5月2日 Depth:18m Camera:Nikon 801 Housing:Nexus Lens:105mm Macro
     | 
  
    |  | ウミウシの1種BHalgerda carlsoniの交接. | Point:真栄田岬 Date:2001年2月4日 Depth:18m Camera:Nikon 801 Housing:Nexus Lens:105mm Macro
     | 
  
    |  | ウミウシの1種Bornella anguillaの交接.ウミウシは雌雄同体で,交接によってお互いの精子と卵を交換し受精させる.交接管は必ずウミウシの右側にあることも注意 | point:真栄田岬 date:2000年9月4日 depth:12m camera:Nikon 801 housing:Nexus lens:105mm Macro
     | 
  
    |  | カスリヘビギンポ(Helcogramma sp.)の産卵.5月の早朝に見ることができた.写真では卵は見えないが,○の中に輸卵管が見える.これで卵を産み付けていく.もちろんオスはすぐに精子をかける. 
 | point:真栄田岬 date:2000年5月15日 depth:9m camera:Nikon 801 housing:Nexus lens:105mm Macro
     | 
  
    |  | ミナミフトスジイシモチ(Apogon nigrofasciatus)の口内保育.この魚の仲間はメスが産んだ卵を受精させた後,オスが口にくわえ,孵化するまで面倒を見る.この時期にはあちらこちらで見ることができる. 
 | point:砂辺 date:2000年5月11日 depth:4m camera:Nikon 801 housing:Nexus lens:105mm Macro
     | 
  
    |  | ウミウシの1種(Reticulidia fungia)の産卵.ウミウシの多くは写真のように螺旋状に卵塊を産み付ける.この種は卵塊がたたずに平べったく産み付けられているのが特徴. | point:瀬良垣 date:1999年11月21日 depth:38m camera:Nikon 801 housing:Nexus lens:105mm Macro
     | 
  
    |  | シマキンチャクフグ(Canthigaster
      valentini)の産卵.普通魚の産卵は夕方〜夜もしくは明け方と相場が決まっているが,この種は真っ昼間に行うようだ.何度か昼間に観察している. | point:真栄田 date:1999年7月19 日 depth:3m camera:Nikon 801 housing:Nexus lens:105mm Macro
     |